お口まわりの疾患を扱う診療科目「口腔外科」

  • TOP
  • >
  • 口腔外科

口腔外科

口腔外科とは

口腔外科とは

口腔外科とは、歯や歯周組織はもちろん、舌、頬、顎、顔面など口腔に関する領域全般の外科処置を中心として行う診療科目です。

対応する疾患としては親知らず、顎関節症を代表とし、交通事故やスポーツなどの外傷や顎変形症、唾液腺疾患などや口腔粘膜の疾患や神経性疾患、口臭症などの内的疾患も含まれます。


この領域の疾患は機能的障害だけでなく、審美的な障害も引き起こすおそれがあるため、放っておかず早めに相談しましょう。

親知らずの抜歯について

親知らずがうずく、または親知らずが横向きに生えてきた場合、抜歯が必要です。
抵抗力、免疫力が低下したときに炎症を起こして腫れや痛みを繰り返したり、親知らずとその手前の歯の隙間に汚れがたまり、虫歯になりやすくなったりしてしまうためです。
また、手前の歯に余計な負荷をかけ、歯並びや咬み合わせを乱す原因にもなります。

痛みや腫れに関しては、消毒し薬を飲むことで治まりますが根本的な解決にはなりません。特に妊娠中の女性は薬を飲めないため、早めの抜歯がおすすめです。

埋没している親知らずの抜歯
「親知らずがあると先生に聞いたけど、まだ生えてきてないし抜く必要はない」と油断してはいけません。将来的に口腔内に悪影響を与える可能性があるのです。
埋没している親知らずを抜く場合、治療時間がかかり抜歯に必要な器具も異なるため、初診時にすぐ抜歯できるとは限りません。また、親知らずのまわりが腫れていたり痛んだりしている場合には、抗生剤などの薬で炎症を抑えてからでなければ抜歯できません。
当院での抜歯
当院では、まずは初診で診査を行った後に抜歯が必要ならば抜歯についての説明を行い、抜歯の日時を決定します。抜いた後は腫れることがあり、腫れが引くまで3日~1週間はかかりますので、学校や仕事の忙しくないときに抜くようにしましょう。
また、下顎には神経と動脈が走っている下歯槽管という管があり、ここを傷つけてしまうと、麻痺が起きたり、出血が止まらなくなったりします。当院では8~9割の確率で抜歯を行いますが、患者様の安全を考えて大学病院をご紹介することもあります。

口腔ガンやのう胞など

お口の中にできる腫瘍には、良性と悪性のものがあり、悪性の場合(いわゆるガン)は専門の機関で治療が行われます。一方、のう胞にはいろんな種類があり、「歯根のう胞」という歯の根にできるものなどに関しては当院において切除などの処置を行います。

口腔ガンやのう胞など

PAGE TOP

ご質問・ご相談など お問い合わせはこちらから