- TOP
- >
- 再生療法
年齢とともに歯ぐきが下がってきたことを気にしている方は意外と多いです。その原因は、歯周病などの影響で、歯肉の下にある骨が溶けて失われていることが考えられます。見た目が整った歯ぐきを取り戻すには、顎の骨を再生し歯肉を盛り上げる治療が必要になります。
歯周組織再生療法
歯周病が進行してしまい、歯ぐきなど歯周まわりの組織が破壊されてしまったら、一般的な治療で回復することは難しくなります。歯周組織再生療法は、失われた歯周組織の再生を促進し、溶けてしまった骨を回復させる治療効果が期待できます。
比較的軽い歯周病であれば、口腔内を清潔に保ち、継続的なスケーリングなどで治すことが可能です。しかし、炎症が歯肉の奥まで進行し、歯周組織の破壊が深刻な場合には、回復させるための手術(歯周外科手術)が必要になります。
歯周組織再生療法は歯肉を切って骨を露出させる外科的処置で、再生するためにはいくつかの治療方法があります。
- 骨移植
- 骨移植とは、歯周病で骨が溶けてしまった部分に、自分の骨(自家骨)や人工の骨や他家骨を移植する治療方法です。
自分の骨を用いる場合は、移植が必要な部位近くの顎の骨「歯槽骨」から採取するのが一般的です。
- GTR法(歯周組織誘導法)
- GTR法とは、歯周病によって溶けてしまった顎の骨や歯根膜などの歯周組織に、人口膜を使って再生させる治療方法です。骨がなくなってしまった部分の歯周ポケットに付着しているプラーク(歯垢)や歯石を取り除き、「メンブレン」という人工膜を挿入して歯周組織の再生を誘導します。メンブレンを一定期間入れておくことで、歯ぐきの侵入を防ぎながら歯周組織が再生するスペースを確保します。
- エムドゲイン法
- エムドゲインは、歯周病によって溶けてしまった顎の骨や歯根膜などの歯周組織に、「エムドゲイン・ゲル」という薬剤を使って再生させる治療方法です。エムドゲイン・ゲルの主成分は、豚の歯胚組織からつくられたタンパク質の一種で「エナメルマトリックスデリバティブ」と呼ばれています。
歯根の表面に塗ることで、歯が生えてくるときと同じような環境を再現し、歯周組織の再生を誘導します。
エムドゲインは、世界の約40ヶ国以上で使用されている安全性の高い薬剤です。日本国内では、2002年に厚生労働省の認可を受けている比較的新しい治療方法です。
再生治療が上手くいくかどうかは、治療方法というよりも口腔内のメインテナンスが大きく関わります。感染物質除去のためのスケーリング・ルートプレーニングができているかどうか、毎日のプラークコントロールができているか、など丁寧な口腔ケアが重要になります。
深刻な歯周病でお悩みならば、狛江市のガクデンタルクリニックにご相談ください。
医学・歯学における先進国ハンガリーにて外科コースを受講し認定を取得している院長が、豊富な専門知識と高度な技術を持ってお応えいたします。