歯周病の概要とその予防法

  • TOP
  • >
  • 歯周病治療・予防歯科

歯周病治療・予防歯科

歯周病治療

歯周病は、日本人が歯を失う原因の第一位で、歯ぐきや歯を支える顎の骨をゆっくり破壊し、最終的には歯が抜け落ちてしまう、恐ろしい病気です。

歯周病の原因

歯周病の原因

歯周病の原因は、歯面に付着したネバネバしたバイオフィルム(プラークなどが集まったもの)に棲みつく細菌。この細菌が毒素を出し、毒素により歯周組織(歯ぐきや顎の骨)を破壊します。


歯周病の進行について

歯周病の進行は3段階に分かれます。

歯肉炎~軽度の
歯周炎
歯と歯ぐきの間にプラークがたまった状態です。歯ぐきが腫れ、ブラッシング時に出血しやすくなります。顎の骨にはまだ影響はありません。
中等度歯周炎 歯周ポケットが形成され、歯石(プラークが石化したもの)が深部まで付着した状態です。歯ぐきが赤く腫れ、ぶよぶよとしてきます。顎の骨を半分くらい失っています。
重度歯周炎 歯周ポケット深くに膿がたまった状態です。歯ぐきがさらに赤く腫れあがり、顎の骨がやせていき、歯がぐらつき、そのまま放っておくと歯が抜けてしまいます。また、歯ぐきが退縮する、膿が出るなどの症状もみられます。

歯周病の検査

初診時に、以下の検査を受けていただきます。

  • パノラマレントゲン検査(保険診療)
  • 歯周ポケットEPP検査(保険診療)

この検査結果により今後の治療計画を立案・説明し、患者様にご納得いただきましたら治療を開始します。

※基本(保険診療)の検査を行った担当医師と歯科衛生士が一貫して担当させていただきます。

PAGE TOP

歯周病の治療法

歯周病の治療において、現在の保険制度では最適な治療をすることは不可能です。
一番の問題点は、治療法やメインテナンスに制限があること。
ですが、保険の範囲外の最新の治療法(再生治療など)を駆使することで最適な治療が実現し、歯の寿命を延ばすことが可能になりました。

当院ではほとんどの歯において、歯周ポケットが3mm以内のもので問題がないと判断した場合のクリーニング(歯石除去)に関しては保険で行いますが、それ以外の重度の場合や治療期間がかかると思われる処置に関しては患者様のご了承のもと、すべて自費での治療となります。

治療について
3mm以内の部位・・・歯石除去のみ(保険診療)
4~5mmの部位・・・歯周ポケット掻爬術の適用+特殊薬剤の使用(自費診療)
6mm以上の部位・・・フラップ術の適用+特殊薬剤の使用(自費診療)
保存不可能なもの・・・抜歯後、インプラントブリッジ、入れ歯を選択
初期の歯周病治療

「スケーリング」と「ルートプレーニング」を行います。

まず、歯科医師や歯科衛生士が、歯肉の上(歯肉縁上歯石)や歯周ポケット内に付着している歯石(歯肉縁下歯石)を専用の器具(スケーラー)を使って取り除きます(スケーリング)。その後、ざらついた歯面を滑らかにし(ルートプレーニング)、汚れの再付着を防ぎます。

中等度~重度の歯周病治療
歯周ポケット
掻爬術
4~5mm以上の深い歯周ポケットに対して、歯ぐきに麻酔をして深い部位のプラークや歯石を取る治療法(上下28本の場合、5~6回必要)。
フラップ術 6mm以上の歯周ポケットに対して、歯ぐきに麻酔をして切開し、深い部位のプラークや歯石を取る治療法。
エムドゲイン
(特殊薬剤)による骨再生術
スウェーデンで開発された、フラップ術と同時に行われる新たに骨を再生する最新の治療法。顎の骨が一部分のみ溶けている場合に有効です。

PAGE TOP

予防歯科

ブラッシングの重要性

ブラッシングの重要性

歯周病は原因がはっきりしている分、予防できる病気です。予防の一番有効な方法が、毎日のブラッシング。ブラッシングを怠ると、歯周病になりやすくなるばかりか、治療費や治療時間をかけて改善したとしても歯周病を再発させてしまうおそれもあるのです。

特に、歯周病は再発が多い病気といわれています。
その理由のひとつが、適切なブラッシングを行っているかどうか。
ブラッシングは治療直後は慎重に行うものの、徐々におろそかになっていくケースがほとんどなのです。気を遣った適切なブラッシングを継続し(または身に付け)、歯周病を寄せ付けない歯にしましょう。


定期検診のススメ

歯周病治療が終了しても、きちんとした管理ができていなければ細菌が活動をはじめ、歯周ポケットが深くなり、再発してしまいます。毎日のブラッシングと併用して3~4ヶ月ごとの定期検診の受診をおすすめします。

歯周病の原因であるプラークは、毎日の適切なブラッシングでほとんど除去できますが、深い歯周ポケット内や、歯並びの乱れた箇所のプラークは除去できません。これらは歯科衛生士による専門的なクリーニング(PMTC)によって除去する必要があるのです。定期的に歯科医院に通いメインテナンスを行い、健康な歯を維持しましょう。

専門家による歯のクリーニング「PMTC」
  • P:Professional →専門家(歯科医師・歯科衛生士)により
  • M:Mechanical →専門の器具を使用した
  • T:Tooth →歯を
  • C:Cleaning →磨きあげる

歯や歯の周りには、「バイオフィルム」と呼ばれる細菌がつくった膜ができます。バイオフィルムは、うがいや通常のブラッシングではなかなか落ちません。そんなときには、専門の器具を使って汚れを取り除く「PMTC」がもっとも効果的です。

※PMTCは初期の歯周病治療としても有効です。

PAGE TOP

ご質問・ご相談など お問い合わせはこちらから